1年かけて旦那さんを説得し、生前墓を立てることにこぎ着けたお客様が先日いらっしゃいました。
いざというときに慌てないためにあらかじめお墓を用意しておきたい奥様、方や生きてるうちに今から墓な
んて建てなくてもいいだろうという旦那様、どちらのお気持ちもわかります。
ちなみに石屋の視点から申しますと、もちろんお早めにお考えいただくことをおすすめいたします。
お亡くなりになってからのご用意ですと時間的にも精神的にも難儀になりますし、一概には言えませんが石
の値段や加工費も時代と共に上昇傾向にあります。
生前墓が不吉だというお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、特段そんなことはなく、むしろ生前に
お墓を建てることは長寿や子孫繁栄につながる縁起の良いこととされています。
少し脱線しましたが何が言いたいかと申しますと、お墓の建立を考える際には自分だけでなくパートナーや
お子さん、ご親戚とご相談して、みなさんのご意見を確認してから話を進めることを強くおすすめしたいと
いうことです。
聞いた話ですが、ご両親と同居されている次男さんがお墓を建てたのですが、遠方に住んでいるご長男さん
がやってきて「何勝手なことしてんだ!」とえらくご立腹なさり、結局その建てたばかりのお墓は壊すこと
になったというような例もあります。
お墓は何代にもわたって受け継がれていくものです。
ご自分の思いだけで決めず、皆さんの意思を取り入れてお墓を建立することが、後々の代まで愛され大切に
されるお墓づくりにつながるのではないでしょうか。